被扶養者が出産したときは「家族出産育児一時金」が支給されます。
すみやかに、生まれた赤ちゃんを被扶養者として加入させてください。
必要書類 | 被扶養者異動届 |
---|---|
対象者 | 被扶養者となる赤ちゃん |
提出期限 | 原則出産から5日以内 |
提出先 | 健康保険組合 |
必要書類 | 出産育児一時金等請求書 |
---|---|
対象者 | 女性被保険者・被扶養者 |
提出期限 | 出産日から2年以内 |
提出先 | 健康保険組合 |
備考 | 直接支払制度利用のない医療機関で出産し、費用を全額負担した場合。領収証写しの添付が必要。 |
必要書類 | 出産育児一時金等内払金(差額分)・出産育児附加金支払依頼書 |
---|---|
対象者 | 女性被保険者・被扶養者 |
提出期限 | 出産日から2年以内 |
提出先 | 健康保険組合 |
備考 |
直接支払制度利用の医療機関で出産し、差額が発生した場合。差額が発生していない場合は付加金のみ支払。
領収証写しの添付が必要。 付加金額:被保険者15,000円、被扶養者10,000円 |
必要書類 | 出産育児一時金等請求書(事前申請用) |
---|---|
対象者 | 女性被保険者・被扶養者 |
提出期限 | 出産予定日の1か月前 |
提出先 | 健康保険組合 |
備考 |
直接支払制度を利用していない医療機関等で出産する予定の場合、付加金含め実際かかった費用を医療機関と、差額がある場合のみ被保険者に支給。
母子手帳写しの添付が必要。 |